【ザ・ロード】灰色の世界で旅を続ける父子の姿が泣ける【感想】

本紹介

ザ・ロード

折り重なる死体、命を蝕む寒さ
灰色の世界を、父子は生き延び火を運ぶ

¥880 (2022/11/23 21:50時点 | Amazon調べ)

タイトル:ザ・ロード(The Road)
著者:コーマック・マッカーシー(Cormac McCarthy)
訳:黒原敏行
初版発行:2006年
ジャンル:SF、アメリカ文学

ピュリッツァー賞受賞作
2009年に映画化(日本では2010年公開)

おすすめな人

・シリアスな話が読みたい
・細かな心理描写が好き

あらすじ

荒廃した世界を、父子は南を向けて旅をする。
それは、ただただ生き延びるための日々。
荒れ果てた街や家で食料を探し、森に生える茸を食べ、常に寒さに震えて飢える二人。
同じように生き延びた人々による略奪、殺戮、そして食人に怯え抗いつつ、ひたすら二人は旅を続けていく。
絶望に満ちた世界で、幼い息子はただ一つの希望。
父子は旅路の先に、一体何を見るのだろうか。

荒れ果てた極限の世界

この物語の舞台は、何らかの事件(事故?)により、荒廃した世界です。
人間を含めて多くの動物は息絶え、空には鳥の姿すらない灰色の世界。
そこを父と子の二人は、飢えと寒さに耐えながら南へ向けて旅を続けます。
特徴的なのは、どうして世界が滅んだのか、その理由が明記されていないことです。

時計はみな一時十七分で停まった。
長い鋏の刃のような光が現われたあと一連の底ごもりのする衝撃が起きた。

ザ・ロード/コーマック・マッカーシー

世界滅亡の原因が描写された部分は、ほとんどありません。
核爆発ではないかと思いますが、放射能に汚染された後の症状等が描かれていないので、如何ともしがたいです。この点、他のSF作品とは違うように感じました。

しかしこれが減点ポイントになるわけではありません。
父子のサバイバル術が緻密に描写されているため、この小説で重要なのは「何故」世界が滅亡したのではなく、「どうやって」滅亡した世界を生き延びるのかという視点です。
世界が滅んだ理由は気になりますが、SF作品においてそれが全てではないと気付かされました。

絶望&絶望、そして希望

あの子に会いたいんだよ、パパ。
会うったって誰もいやしない。おまえは死にたいのか? そうなのか?
いいんだ、と少年はべそをかきながらいった。それでもいいんだ。
彼は足を止めた。しゃがんで少年を抱いた。ごめんよ、といった。それはいわないでくれ。それは絶対にいっちゃ駄目だ。

ザ・ロード/コーマック・マッカーシー

幼い息子は旅路で見かけた子どもを追いかけたいと言いますが、危険を冒すわけにはいかず、父親はそれを許しませんでした。
後の二人の会話が上のものです。
小さな子が死んでもいいと口にするのを想像すると、胸が苦しくなります。

ザ・ロードには二人の生活が非常に細かく描写されていますが、精巧な心理描写にも、彼らの旅路を実際にそばで見ているような感覚を覚えます。
人を食べる事すら厭わない相手を、殺さざるを得ない展開もあります。
絶望に次ぐ絶望。死を覚悟した時に運よく食料を見つけても、これを見つけなければよかったと思うほどに苦しい生き様。

そこに常にある希望の光が、息子の存在です。
髭を剃った父親に「さむくない?」と問いかけるほどに純粋な少年は、自分たちを傷つけようとした者にさえ敵意を抱かず、ただ悲しみに涙を流します。
誰もが誰かを襲い、略奪を企てる世界で、少年の存在は世界が残した最後の善意のように感じられます。

一途な父子の愛情、少年の成長

世界滅亡の瞬間に生まれた少年は、平和で安全な世界を知りません。
そんな息子を常に優先し、主人公は懸命に父親であり続けます。
自分をどれだけ犠牲にしても、たった一人の息子だけは助けようとする一途な愛情がそこにあります。
少年にとっても、彼は唯一の肉親であり、愛すべき存在です。
互いに互いを拠り所にし、相手を常に大切に考えています。

そして少年は過酷な環境で少しずつ成長していきます。
父親に依存することなく、自分自身の意思を持ち、生き延びる道を自ら考えるようになります。
迎えるラストには、本当に涙が止まりませんでした。再読してまた泣きました。
小説と知りながら、二人がどうか幸せになるようにと懸命に祈っていました。

あっと驚くどんでん返しを期待できる物語ではありませんが、とにかく二人がどうなるのか、続きが気になる小説です。
元が外国の本であるためか、若干の読みにくさを感じる部分もありますが、それを超える没入感がここにあります。
緻密なシリアスが好きな人は、是非読んでみてください!

心がぎゅっとなって泣きながら読みました

コメント

タイトルとURLをコピーしました